HOME>須坂版画美術館・平塚運一版画美術館について
  • 須坂市版画美術館 公式ツイッター
  • 須坂版画美術館公式フェイスブック
  • インスタグラム

須坂版画美術館・平塚運一版画美術館について

近代から現代までに及ぶ国内の版画芸術を紹介

須坂版画美術館

 須坂の版画家小林朝治(こばやしあさじ)の版画作品と、全国の版画家たちとの交流により朝治が収集した、創作版画運動による作品、版画同人誌の寄贈を受け1991(平成3)年に開館しました。大正期から昭和初期の版画作品を核にした近代以降の版画作品の常設展示を中心に、版画芸術の魅力をご紹介します。

 

主な収蔵作家
  • 畦地梅太郎(1902-1999)
  • 川西  英(1894-1965)
  • 石井 鶴三(1887-1973)
  • 関野準一郎(1914-1988)
  • 上野 誠(1909-1980)
  • 谷中 安規(1897-1946)
  • 恩地孝四郎(1891-1955)
  • 徳力富吉朗(1902-2000)
  • 川上 澄生(1895-1972)
  • 前川 千帆(1888-1960)

小林朝治(1898-1939)

小林朝治 長野県須坂市に生まれる。金沢医科大学卒業。昭和2年に愛媛県吉田町立吉田病院に眼科医長として赴任、このころ創作活動を開始。同6年須坂に帰郷し、眼科医院を開業するかたわら精力的に版画作品を制作するようになる。版画同人誌「櫟」(くぬぎ)の創刊、信濃創作版画研究所(後の信濃創作版画協会)の設立など県内の版画芸術普及に尽力した。

 
生涯を版画芸術に捧げた平塚運一の代表作を常設展示

平塚運一版画美術館

平塚運一版画美術館 自らの創作活動と合わせ国内各地で版画講習会を開催するなど版画芸術の啓蒙活動に尽くした平塚運一(ひらつか うんいち)の、生涯を通しての代表作により平塚芸術を紹介します。須坂市では1934(昭和9)年に氏に師事していた小林朝治の招きにより版画講習会を開催、長野県内の版画普及に大きな役割を果たしました。創作版画の黎明期から創作活動に入り、1962(昭和37)年に渡米後は更なる新境地を拓いた平塚の芸術世界を紹介します。

平塚運一(1895-1997)

平塚運一 明治28年島根県松江市に生まれる。大正2年に松江市で開催された石井柏亭の洋画講習会を受け画家になることを決め、同4年上京し石井柏亭に師事する。柏亭の指導で木版画への道に目覚め、彫刻技術を伊上凡骨に学ぶ。
 大正2年に二科展に版画が入選して以来、日本創作版画協会展、国画展などに精力的に作品を発表し、版画家として地歩を固める一方、若い版画家を育成するために、日本各地で版画講習会を開き版画芸術の啓蒙活動に尽力し今日の版画教育の基礎をつくった。
 昭和10年東京美術学校版画教室が設置されると木版画の担当教官として迎えられるなど、1997(平成9)年102歳の生涯を閉じるまで、精力的な活動を続けた。

pagetop
Copyright(C)2004-2016 Suzaka City Cultural Promotion Agency. All Rights Reserved